台湾ではパイナップルは縁起物|中国語方言

f:id:SMALLOSSAN:20180930233535j:plain

台湾でよく商店などに飾ってある、お正月飾りのパイナップル。ところで、なぜパイナップルの形をしているのかご存知だろうか。

 

f:id:SMALLOSSAN:20180930233547j:plain

臺灣國語(台湾の国語、中国語)では、パイナップルは鳳梨と書く。これを中国語方言の台湾語(閩南語)で発音するとオンライ=旺來となり、福を呼び寄せる非常に縁起のいい言葉になる。要するに、ダジャレだ。

中国や香港ではパイナップルを鳳梨ではなく菠蘿と書く。なので、お正月にパイナップルの飾りを使わない。マレーシアチャイニーズは、主に福建系と広東系に別れる。福建系は台湾と同じ閩南語を話すので、パイナップルは縁起ものだ。店先の正月飾りでそのチャイニーズのルーツを想像することができる。

 

f:id:SMALLOSSAN:20181007012645j:plain

ところで、広東省春節飾りでよく見かけたのは、ミカンの鉢植。まるで日本の門松のように、入り口に二つ置いてある。ミカンは中国語では橘子、習慣的には桔子と書き、これが吉字(縁起のいい文字)とよく似ているのでミカン=縁起物となった。中国語の四字熟語でお正月によく使われる大吉大利も、この吉の音に合わせてミカンのモチーフと一緒に描かれる。ちなみに、台湾だとミカンは柳丁という。

なぜかはわからないが、台湾と中国で言い方が違う野菜や果物の名前は多い。

中国 台湾 日本語
菠萝 鳳梨 パイナップル
猕猴桃 奇異果 キウイフルーツ
桔子 柳丁 オレンジ
西兰花 花椰菜 ブロッコリー
西紅柿 番茄 トマト
土豆 馬鈴薯 ジャガイモ
春菜 大陸妹 レタス

中国、または台湾のどちらかで中国語を学び、別の土地に行くといろんな違いがわかってきて、より中国語が面白く感じられると思う。

 

香港で有名な菠蘿包(パイナップルパン)はこちら ↓